1.5 単位, 2 年次, 秋ABC金2 齋藤 一弥
熱力学の化学への応用(相平衡,混合気体と溶液の性質,化学平衡など)を学ぶ。
2019年度入学以前のうち、物理化学1A(FE12331)を履修済みの者のみ履修可。履修希望者は支援室へ申し出ること。対面
講義
物理化学的視点と考え方の習得を目標に,熱力学の化学への応用(相平衡,混合気体と溶液の性質,化学平衡など)を習得する.
相平衡, ギブズの相律, 相転移, 部分モル量, 化学ポテンシャル, 化学平衡, ラウールの法則, ヘンリーの法則, 相図, 活量, 平衡定数, 電極電位
以下の様に,教科書のアトキンスの物理化学第10版の上巻の4章から6章の範囲の内容の講義を行う.
試験により評価
指定の教科書の予習と復習が必須,宿題の練習問題を必ず解いて理解を深める
アトキンスの物理化学第10版の上巻を使用
木曜4限
熱力学の習得は一朝一夕では困難であり,地道な努力を行ってください.