7.0 単位, 3 年次, 秋ABC水4-6,木4-6,金4-6 石塚 智也, 一戸 雅聡, 渕辺 耕平, 吉田 将人, 志賀 拓也, 小谷 弘明, 中村 貴志, 大好 孝幸, 森迫 祥吾
有機化学の基礎実験を主とする。1)有機化合物の定性分析。2)機器及び化学的手法による官能基の定性。3)有機化合物の合成,例えば,酵素反応,環状付加反応,Grignard反応,芳香族置換反応等。4)未知有機化合物の定性,定量。
「化学実験」を履修していることが望ましい実務経験教員対面
実習・実験・実技
化学実験の基礎的操作、専門的操作を習得し、無機化合物、有機化合物の分離と同定、合成実験の実験計画を立案し、遂行する能力を養う。
一般的な無機化合物、有機化合物の取り扱い、合成法、各種器具類、測定機器類の取り扱いを習得する。
遷移金属錯体の合成・有機金属化合物の合成・有機化合物の分離と同定・有機化合物の合成反応・有機化合物の機器分析・スペクトル解析
化学類開講「化学実験」を履修していることが望ましい。
無機合成分野:各実験テーマの合成・測定操作と実験結果、およびレポートを基に総合的に評価する。有機化学分野:7実験テーマのレポート、最終実験テーマの試験で総合的に評価する。
実験テーマ毎に課されるレポート執筆を通じて、一般的な無機化合物、有機化合物の取り扱い、合成法、各種器具類、測定機器類の取り扱い、スペクトル解析の理解を深める。
無機化学分野:石塚 智也 ishizuka@chem.tsukuba.ac.jp 有機化学分野:一戸 雅聡 ichinohe@chem.tsukuba.ac.jp
実験を通して、錯体や有機化合物の構造や性質、反応性を理解し、論理的に考える力を養って欲しい。
TA約30名が実験補助してくれる。